ゲーム以外の雑記(井上明人)

最近は、ほとんどキーボードの話をしています。

配列

やまぶきRでやや問題が起こるもの

やまぶきRは、十分実用に耐えるものだとは思っているが、とはいえ一般的なJISかな入力などに比べると、かなり多くのエラーが残っている状態ではある。やまぶきRで私の環境下(Win10 home) で、起こるエラーは概ね、下記のような感じ。 「3」から下のエラーは…

セルフ配列更新。ver0.92

セルフ配列を約一年ぶりに更新した。 更新した理由としては、やはり、飛鳥配列ベースだと、レイさんの言う通り高速化については、結構な制限のかかっている配列だなと感じはじめたからである。レイさんが昔、「飛鳥配列は高速打鍵のためのものではない」とお…

親指シフト系打鍵が速くなってきたタイミングでの躓きメモ

親指シフト系打鍵の速度がそこそこ速くなってきた感があるのだが、 QWERTYのときのような感覚で、ストロークとストロークを繋ごうとすると、ミスタイプになってしまうことが多い。 アルペジオになっているものならいいのだが、アルペジオになっていないもの…

配列の「速度性能」を考えるためのリサーチデザイン

大岡さんの話をうけて、ちょっと考えてみる。 oookaworks.seesaa.net あくまで、配列の話は趣味なので、ガチで研究テーマとかにかかげる気はないけれど、最近、統計的因果推論について、ちょろちょろ勉強中なので、頭のトレーニング的に書いてみる。 大岡さ…

思いつき:親指で行段系

下記のような実装は、やまぶきRでできるような気がする。 普段遣いでQWERTYの人にも比較的扱いやすいはず。 単打:あ行 かなキー(右親指):い行 変換キー(右親指):う行 スペース(左親指):え行 無変換キー(左親指):お行 たとえば、 単打で、「kt」…

自分用のアルペジオ練習ファイルを作る

アルペジオ練習用のデータだが、次のような手順で作れるのではないかと思う。 1.自分がいままで書いたテキストデータを5万字~10万字程度用意する。 2.漢字をひらがなに自動で変換する(ひらがな化API、kanji2na 1.5 などが利用できる) 3.一音ずつ…

頻度の少なくなってきたタイプミスのパターンを矯正するのはどうすればよいのか?

特に、結論はないのだが、 100回に50回は間違えるようなミスは、練習すれば大幅に練習の効果が見込める。 だが、100回に2回程度しか発生しないようなミスは、ミスを再現すること自体が難しく、したがってミスを修正することも難しくなる。こういう…

現状のタイピング練習プロセスメモ

いままで言うほど、タイパー的なトレーニングはしていなかったけれども、たまにタイパー的にトレーニングを短時間でもしておくと、結構のびるので、簡単に、タイピング練習メニューについてのメモ。 苦手文字の洗い出しと、集中練習(極端に遅いものをなくし…

配列習得速度定期報告+現配列の弱点など。

1.配列速度の上達速度について 飛鳥配列にしてから、11ヶ月目。 独自配列に再カスタムしてから半年程度。 まだ、体感では、QWERTYではやかった時のほうが早いが、普段使いする上で、速度上の強い不満はそれほどない。まあ、もっとガンガン打っていたら、…

キーボード/配列関連の沼記事

書きました。(途中から有料) キーボード/配列沼のなかの住民向けというよりは、もう少し、一般向けの記事で、「沼」の居心地のよさというのは何なのかという話です。 wakusei2nd.com

配列習得速度(+各ソフトのメモ)

速度変化 各ソフトについてのメモ 正確性のトレーニングになるもの:e-typing 実際の速度に近いもの:typewell 速度と正確性半々:寿司打 余談: 速度変化 5月の連休から飛鳥配列練習をはじめて、6月~7月にかけて独自配列に改造していたので、そんなに伸び…

親指で4キー打つための物理キー配置(RSキーボード前提)

物理配列のメモ。(基本的にrow staggerdのものを考えている) 親指で4つのキーを打ちやすい位置を考えたい。まあ、日本語キーボードなら、それなりにいろいろなキーボードで打ててしまえるが、とはいえ、半角全角キーと、BackSpaceキーを押す際にはそれなり…

飛鳥配列123 自分用カスタム版(ver 0.9)

現状の配列です。 上段が、ローマ字入力の親指配列時。 下段が、アルファベット入力時のものになります。 あと、 変換キー → Enter 無変換 → 半角/全角 アプリケーションキー → BackSpaceキー CapsLock キー → 左Ctrlキー 左Ctrlキー → 無変換キー

新しく知った自作配列などメモ(Wiki的に更新します)

neinvalli.hatenablog.com

配列評価・比較

さまざまな配列の比較をしているページを比較する。 [8x3k] 蜂蜜小梅配列:発音と打鍵が一致する新世代の親指シフト 評価項目:打鍵回数系(名目打鍵数、実質打鍵数、打鍵効率)、指の負担率、左右別・上下段別の打鍵頻度、シフト頻度、 評価対象:国内の主…

飛鳥配列123 自分用カスタム版(ver 0.80)

更新しました。もともと飛鳥配列だったが、もはや飛鳥配列とは呼べなくなりつつある何かの独自配列を作成中です。 キーコンセプト:ノートPCで長時間作業をするための配列 キーコンセプト:ノートPCで長時間作業をするための配列 1.打鍵の仕方:親指シフト系…

飛鳥配列123 自分用カスタム版(ver 0.70)

ver0.6はすぐに変更したのでスキップします。 メリットと特徴 学習コストに関して ◎ 拗音同置:ゃょゅを使う頻度の高い音は、同時押しでほぼ全て対応可能。ぃぁぇぉぅなどに関してもほぼ対応。 骨格部分はほぼ飛鳥配列なので、飛鳥配列からの移行は容易 清濁…

飛鳥配列カスタム ver0.5

右半分だけでなく、左半分のキーもまるごと、右に一つづつずらしました。これによるプラマイは下記の通り、 変更点のメリット N下割れ、M下割れの大半の環境で打ちやすくなる。 左小指の下段でまともに小指で打ちやすいキーが出現する(AZのキー) ホームポ…

やまぶきRをGoogle日本語入力との組み合わせで修正・拡張する

やまぶきRによくあるエラーの対応 やまぶきRで直接に出力のできない文字の出力 解決1:元からGoogle 日本語入力に登録されているものを用いる。 解決2:新規に日本語入力に登録する。 やまぶきRによくあるエラーの対応 解決したい問題:クォーテーションで…

QWERTYの配列としての意外とよいところ

独自配列界隈は、「今日は天気がいいですね」ぐらいのノリで「全くQWERTYには困ったもんですね」と、小粋にQWERTYディスをとばす界隈だと思っている。 実際QWERTYはだめな配列だと思うが、意外といいなと思う点もなくはない。下記に羅列する。 意外と良い点 …

日本語かな、頻出音のクラスター分析

kouyさんの作成されたかな連なりマトリクスのデータを見ていたら、これは結構簡単にRでクラスター分析できそうだなと思いましたので、クラスター分析にかけてみました。下記からご覧ください。 > ウォード法によるクラスター分析結果 PDFファイル 強引にテキ…

飛鳥配列123 自分用カスタム版(ver 0.4)

基本的なキー配列(●のところは2キー同時押し)

飛鳥配列123 井上カスタム版(ver 0.3 )

大幅カスタムをしました。 基本 拗音拡張ふくむ

飛鳥配列改良を考える

飛鳥配列について現在問題として感じていることを並べる。 同手シフト下段問題 問題:同手シフトの下段がつらい:特に「ね」「せ」「ぴ」、「を」「つ」「も」は指が明らかに引きつっている。「ぴ」音などはそれほど頻度のたかい音ではないが「を」「つ」音…

文字の出現頻度表

アルファベット出現頻度 かな出現頻度 1-gram かな出現頻度 2-gram(2連接) かな出現頻度 3-gram(3連接)以上 形態素解析・単語の頻度 キー負担の可視化 井上連載から42万字テキストデータの頻度解析

QWERTYの世界をどうやってマシにするか

基本的な方向性をつらつらと考える。 ポリシー:上位互換 通常のQWERTY使用から何かを足すだけにして、組み替えたり、覚えるまでもともと使えていたものが使えなくなる機能実装はしない 一見して意味がわかりにくい実装は、行わない。意味がわかりやすい実装…

QWERTYから最小キー移行で子音、母音を同時打鍵左右分離を考える

QWERTYで子音と母音の同時打鍵をするにしても、キーの配置がやはり悪い。特にKU、KI、KO、DE、MUホームポジションから1ストロークで打つのは無理だろう。というわけで、子音、母音の同時打鍵が可能な状態にもってくるにはどうすればよいのかを考えてみたい…

DvorakJ少し使ってみた

まだ、細かい設定を把握していないだけなのかもしれないが、飛鳥配列の場合少しうちにくいというのが感想。 右シフトとしてスペースキーを押したときに、変換がかかってしまうことが多く感じた。 連続シフト対応だと、やまぶきRのほうが打ちやすく感じる。 …

学習コストゼロでの入力高速化:QWERTY 子音+母音 同時押し設定ファイル(やまぶきR/Win10)

QWERTY入力では、普通「た」と打つためには「T」を押してから「A」を打つという二打建が必要ですが「T」「A」の同時押し入力で「た」と打てたらQWERTYでもちょっとぐらいは早くなります。 例えば、「たろう」と入力する場合、 通常の入力:1打目「T」2打目「…

独自配列普及の阻害要因

まあ、いくら打鍵効率をあげようとも問題の根っこはそこの数%の改善ではないよなとは思う。ただまあ、数%の改善は沼としてはとても楽しそう。 配列タイプ例キーボード・ハードの制約上の問題キーボードの印字の問題エミュレーションソフトの導入の必要スマ…