ゲーム以外の雑記(井上明人)

最近は、ほとんどキーボードの話をしています。

舞田氏記事「やらされる15歳 数学への関心「世界最低」」への解釈について

 今朝、舞田敏彦さんの「やらされる15歳 数学への関心「世界最低」」という記事を読んだのですが、ちょっと疑問に思うところがあったので簡単な検証記事をアップしておきます。専門外のことなので、データをRにつっこんだだけのざっくりとした記事で恐縮ですが。

 さて、舞田さんの主張は、タイトルのとおりで、PISA2012の結果を確認したところ、日本は数学の成績が世界的にもトップクラスであるのに対して、数学への関心レベルという点からみると、世界最低レベルとなっており、悲しいことである、というものです。とても問題提起的な興味深い論点だと思います。

 ただ、データをもう少し見てみると、数学嗜好が低いとされる国はドイツ、フランス、韓国、ルクセンブルクなどがならんでおり、明らかに数学の成績が良さそうな国が並んでいます。ということは「日本が特殊な国」というよりは、一般的な傾向として、「数学教育をゴリゴリとやったら、数学への興味関心が低下する」というような話なのではあるまいか、と思ったので、ぱぱっとデータをとってきて、確認してみました。

データソースはPISA2015

https://www.oecd.org/pisa/

 ほんとは、舞田さんとおなじくPISA2012のデータで検証しようかと思ったのですが、データの置いてあるところがぱっと見つからなかったので、PISA2015のデータで済ませました。PISA2015のデータだと、舞田さんの問題とした「数学への関心」の部分がなくて、「科学への興味関心」というデータしかないので、検証としてかなり雑なのですが、まあ、雑な検証です。そういう程度の雑な記事だとお考えいただければ結構です。

 さて、PISA2015の科学の点数(縦軸) と、科学へのモチベーション(横軸)の散布図は下記の通りになります。

t = -4.5345, df = 68, p-value = 2.407e-05

alternative hypothesis: true correlation is not equal to 0

95 percent confidence interval:

-0.6439158 -0.2783930

sample estimates:

cor -0.4818469

同様に、数学の点数(縦軸)と、科学へのモチベーション(横軸)は下記の通りとなります。


t = -4.8628, df = 68, p-value = 7.164e-06

alternative hypothesis: true correlation is not equal to 0

95 percent confidence interval:

-0.663716 -0.309987

sample estimates:

cor -0.5079617

相関係数は、どちらも-0.5ぐらいで、p値も1%以下となっております。

ということで、僕のパッと見の予測におおむね沿った結果かな、と。つまり「数学教育をゴリゴリとやったら、数学への興味関心が低下する」とか、「科学教育をゴリゴリとやったら、科学への興味関心が低下する」というような話として解釈したほうが無難な感じがします。

なので、舞田さんの記事が、日本特殊論のように読まれてしまうと、それはちょっと違うかも、という印象になりますね。

また、相関係数が、けっこう強くマイナスになっているとはいえ、-0.9とかではなく、-0.5ぐらいのデータなので、すべての地域で負の相関にきっちり沿っているというデータでもないです。シンガポールベトナム、カナダ、ポルトガルあたりの地域は、科学/数学のスコア上位に位置するけれども、科学への関心も高くなっているやや例外的な右上のグループを形成しています。このグループにあやかりたいものですね。

なお、余談ですが、ちょっとおもしろかったのが、科学や数学の点数がよい地域だと、科学へのモチベーションは下がるけど、科学的知識への信頼度みたいなものは高くなっているというところ。

下記、縦軸が科学の点数。横軸が、科学的手法とかへの信頼感的な指標。

t = 4.5038, df = 68, p-value = 2.691e-05

alternative hypothesis: true correlation is not equal to 0

95 percent confidence interval:

0.2753755 0.6419988

sample estimates:

cor 0.4793337

要するに「科学教育をゴリゴリとやったら、科学の勉強をして楽しい!という雰囲気は破壊されがちだけど、科学的知識への信頼みたいなのはインストールされます」ということか、と。

#まあ、ここで言う科学的知識というのは、ポパー的な前提を共有するというはなしではなく、「科学的知識ってのはなんか、正しいっぽいよね」程度の信念が形成されるというぐらいのはなしとしてご理解いただくのがよろしかろうと思います。

散布図プロットしたPDFデータも一応つくっときました

http://critiqueofgames.net/others/pisa.pdf